料理の味は?
目隠しをして鼻をつまんで味見をすると案外分からないらしい。よほど辛い、酸っぱ、甘いなどでなければ分からないという。逆に言えば色彩や香りが料理にとって重要な要素なのでしょう。味の五大要素は「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」の5つの基本味ですが、日本人は舌触り、歯触り、のど越しなどの感覚も大切にしていますね。
東京で40年
東京に用事があるときに元の相馬龍のビルに寄ってしまう。青春時代から50代まで通った場所に懐かしさはあるが、築地市場が無くなって吹っ切れた思いもある。街も道行く人も変わってゆく。
最近人気の濁り酒
濁り酒「東力士」 宴会のときなど大杯で回し飲みする濁り酒、朱杯との色合いも紅白でよい。最近ボッチ飲みのお客さんにも人気だ。グラスか小さな朱杯でお飲みになれます。