鮭とキノコ類と野菜をホイル焼きにします。味付けは塩胡椒に白ワイン、レモン、バターです。
鮭の飯ずしを仕込んだ。 キャベツ、ニンジン、生姜、ご飯の乳酸発酵。
鮎を開いて漬けた。頭からしっぽまで丸ごと食べられる。カルシウムが摂取できる。日本酒のアテには最高です❗
鮭を酒粕と味噌、みりんなどの漬け床に漬け込みます。甘くて好評で、一番人気です❗
まぐろの赤身で作ります。 タレは自家製でコチュジャンをたっぷり使用します。なんと言っても玉子の黄身が決め手です。
牛モモ肉を味噌、酒粕に一週間以上漬け炙って氷水で凍めた物です。牛は和風の味付けと相性がいいです。
濁り酒「東力士」 宴会のときなど大杯で回し飲みする濁り酒、朱杯との色合いも紅白でよい。最近ボッチ飲みのお客さんにも人気だ。グラスか小さな朱杯でお飲みになれます。
白金の露 芋も麦もコスパもよく味わいが有り美味しい。